運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-07-08 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

ワクチン接種記録システムVRSは、御案内のように接種現場タブレット端末接種券OCRラインを読み取っていただくというシステムになってございます。  職域接種につきましては、実施主体が被接種者の名簿を管理していただくということを前提とした上で、自治体接種券を送付した後に接種する場合においては、その接種現場で、その場で御持参いただいた接種券を読み取っていただくと。

内山博之

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

その後、実際にはバーコードではなくOCRライン十八桁の数字を読み取る仕組みであることにつきまして、これまで、四月二十一日の自治体への説明会、あるいは四月九日や十六日に出しているQアンドA、あるいは四月九日より配付しておりますタブレットのマニュアルなどによりまして、自治体医療機関などの接種現場に複数回お知らせをしてきたところでございます。

内山博之

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

システム構築に当たっては、医療機関も含めた接種現場での入力タブレット端末による読み取りとするなど、簡便な方法接種情報を登録できるようにする、ログインに必要なIDを従来から医療機関が利用しているG―MISと同一のものとする、医師会等と連携し、分かりやすい操作説明の動画を配信する、土日祝日も含めてヘルプデスクによる問合せを受け付けるなど、システム入力負担の軽減ときめ細やかなサポートに十分留意をして

内山博之

2021-05-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

そうしますと、それを打つ接種現場での医療従事者の確保というのがどこの自治体でもネックになってくると思いますので、まずこれをきちんとやっていかなければならないというふうに思っております。それでも足らないときには更に強いことを考えていかなければならないというふうに思っておりますが、まず現時点では、しっかりと医師会看護協会などを通じてお願いをしてまいりたいと思っております。

河野太郎

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会、総務委員会連合審査会 第1号

システム構築に当たりましては、接種現場での入力タブレット端末によるバーコードOCRライン読み取りで可能とするなど簡易な方法接種情報を登録できるようにする、予防接種台帳を兼ねることも可能とすることで自治体予診票情報予防接種台帳入力する作業が不要になるなど、自治体事務負担ができるだけ発生しないよう十分に留意して進めてきたところでございます。  

藤井比早之

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会、総務委員会連合審査会 第1号

○副大臣山本博司君) 菅総理のその決意といいますか、お話をいただきましたので、私も先週、高齢者接種現場行かせていただきました。各自治体によって、それぞれスケジュールを含めて、供給量に応じて検討されておりましたので、今後、各自治体とのそうした計画等含めて、連携をしながら進めていきたいと思う次第でございます。

山本博司

2021-03-30 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

エピペンは、蜂に刺されたときとか食物、薬物等によるアナフィラキシー症状を緩和するために自己注射する補助治療薬治療剤でございますけれども、日本アレルギー学会が三月十二日に改訂をしました指針によりますと、アナフィラキシー対策として少なくとも以下の医薬品をワクチン接種現場に備えるべきだと、このようにしております。

塩田博昭

2021-03-23 第204回国会 参議院 総務委員会 第6号

御指摘の自治体負担等の課題については、例えば、現場において追加作業負担が生じないよう、接種現場での入力タブレット端末によるOCRライン十八桁の数字読み取りで可能とするなど簡易な方法接種情報を登録できるようにするなど、十分に留意して取組を進めているところでございます。  引き続き、各自治体において円滑な接種が進むよう、緊密に連携しながら全力で取り組んでまいりたいと考えております。

内山博之

2021-03-17 第204回国会 参議院 予算委員会 第12号

今後、接種現場接種記録入力する専用のタブレット、これを五万台配布すると伺っております。また、内閣官房IT総合戦略室自治体調査、これを十二日までに行ったとのことですが、全国接種会場の数はどのくらいになるのでしょうか。具体的な数字をできれば確認をさせていただきたいとともに、その会場数に対して果たしてこの五万台で十分足りるのかと自治体からは不安の声が多数寄せられております。  

安江伸夫

2021-03-10 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

なお、現場において追加作業負担が生じないよう、接種現場での入力タブレット端末によるバーコードOCRライン十八桁の数字読み取りで可能とするなど、簡易な方法接種情報を登録できるようにしております。  また、このシステム予防接種台帳を兼ねることも可能であり、この場合には、予診票情報予防接種台帳入力する作業が不要となることから、自治体事務効率化につながると考えております。  

藤井比早之

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

内閣官房で今検討させていただいております、マイナンバーを活用して、自治体において逐次把握するワクチン接種記録システムでございますけれども、このシステムにつきましては、現場での実務を十分に踏まえて検討する必要があると考えてございまして、接種現場での入力バーコードOCRの十八桁の数字読み取りで可能とするよう、現場追加作業負担ができるだけ発生しないように、早急に検討を進めているところでございます

内山博之

2021-02-12 第204回国会 衆議院 予算委員会 第9号

システムに伴う自治体作業につきましても、例えば、接種現場での入力バーコードOCRライン読み取りで可能にするなど、追加作業負担ができるだけ発生しないよう早急に検討を進めているところでございます。  引き続き、自治体の皆様と意見交換を行いながら、現場実務を十分に踏まえたシステムとなるよう検討してまいります。

藤井比早之

2021-02-04 第204回国会 衆議院 予算委員会 第4号

そこでお伺いさせていただきたいのが、現時点で、接種現場接種状況個人単位で、例えば、どこでどの範囲で何人ぐらいが受けていて、そして副反応が出たのか出ないのか、こういった、ある種、統計情報になると思いますが、これを把握するシステムを政府は持っていらっしゃるのかどうか。まずは、この点について河野大臣に伺いたいと思います。

大野敬太郎

2020-11-24 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

そんな中で、例えばなんですけれども、製造販売業者、MRなど、タイムリーにその報告を上げるというのはふだんではできないというふうに思いますけれども、その現場接種現場に入ってもらうとかいうような形で、卸のMSさんとかそういう方々も含めて、タイムリーに予防接種後の調査簡易版迅速版みたいなことをやっていくということは検討してはいかがでしょうか。

田村まみ

2010-04-13 第174回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

それからもう一点は、昨年の二月に改定されました国の新型インフルエンザ対策ガイドラインというものがありますけれども、その中に、ワクチンはまだ最終的な案ができておりませんけれども、それまでの検討経過で、新型インフルエンザの場合には集団接種が必要になってくるだろうと、その場合に、現行の一㏄のバイアルで接種をする場合には、包装を何回も開けたりそれから何回もいろんなことをやらなければいけないということで、接種現場

田代眞人

  • 1
  • 2